今、会いたい人がいる。それは、私のパートナーだ。
パートナーは、もともと遠い場所に住んでいるため、普段からなかなか会えない。そのうえ、コロナの影響をもろに受けた私たちは、もう数か月会えていない。
そんな私たちは、毎日テレビ電話をして会話して、コミュニケーションを図っているのだが、外出自粛で日々部屋に籠っている生活をしているため、テンションは下がり気味だし、話のネタが尽きてくる。唯一のコミュニケーションツールであるテレビ電話もマンネリ化してきてしまった。
社会活動をすることで、色んなネタを得ていたんだな…と改めて感じます。
オンラインでのコミュニケーションといえば、今、世界中で話題なのは、「あつ森」だと思う。ニンテンドースイッチとあつ森のソフトを持っている人同士で、オンラインでそれぞれの島に遊びに行ってコミュニケーションすることができる。あつ森の楽しそうな画像を多くのSNSで目にする。
しかし、この世界的ブームに乗れるのは、(当たり前だが…)ニンテンドースイッチをすでに手にしている人だけなのだ。ニンテンドースイッチを持っていない私とパートナーは、その輪には入れない。あつ森を手にしたい気持ちもあるが、ニンテンドースイッチ自体が高額だし、二人それぞれでの購入は考えていない。
やっぱり私たちは、オンラインのコミュニケーションツールとして、テレビ電話に頼るほかない。あつ森を持っていない私たちにできることは、私たちの唯一のコミュニケーションツールであるテレビ電話をいかに簡単に楽しく行うかを考え、実行することだった。
以下、コロナでマンネリ化しつつあるテレビ電話を楽しくするアイディアを紹介します。正直、ただ会話をするだけの代わりにゲームしているだけなので、たいしたことでもないかもしれませんが…。
遠くに住んでいるご家族、恋人、友人とコロナの影響でなかなか会えず、テレビ電話もマンネリ化してきてしまった人に捧げます。あつ森なくても大丈夫です。
この方法を実行する条件として、
①パソコンでテレビ電話をすること
②お互いの画面をシェアできるテレビ電話ツールを使用すること
(いろいろとテレビ電話できるツールはあるけど、LINEも便利だよ。パソコンからLINEを起動すると、パソコン画面をシェアすることもできるし、スマホと同期も結構簡単でおすすめ。ご自身に合うサービスをご利用ください!)
③スマホを持っていること
④無料でできる(データ通信料等は除く)
⑤2人で会話していること
以上の条件が整っている前提で話を進めます。
アイディア次第では、別にこれに従わなくてもできるものばかりだから、一応の条件です。皆さんの状況に合わせて、アレンジしてくださいね!
【目次】
①お絵描きゲームをする
オンラインでお絵描きゲームをしながらテレビ電話をするのは、結構面白いです。
ここでいうお絵描きゲームとは、ゲームサイトが指定する単語を見て、制限時間内に絵を描き、その絵を見て、絵を描く人が何を描いているか当てるゲームです。
私たちは、英語の勉強を兼ねて、海外のお絵描きサイトを使用しています。(出題単語も英語で出てくるし、回答も英語でしないといけません…。)
guess let's draw itというサイトです。代表者がFacebookかGoogle+でログインすると、プライベートルームの作成が可能となります。アプリダウンロードしなくても楽しめます。
guess let's draw it内での運用にはなりますが、ゲームサイトが自動的に、絵を描く人、絵を当てる人を選んでくれるのと、絵を描く人だけに出題単語を見せてくれる仕様なので、ゲームサイトを使用しながらお絵描きゲームをするのは、かなり便利でした。
代表者が、お絵描きゲームのサイトでプライベートルームを作り、プライベートルームのURLを電話する人たちにシェアします。それぞれがプライベートルームにアクセスし、対戦開始すれば、友人同士で対戦が可能です。
他の多くのお絵描きゲームも似たような運用がなされていると思います。
お絵描きゲームを対戦するページとテレビ電話の画面を同時に開けておけば、テレビ電話をして相手の顔を見ながら、お絵描きゲームをすることができ、近くで一緒に対戦しているような感じになりますよ~!
お互いの画力が明らかになって、本当に面白い!子供に戻った気分で、楽しんで!
お絵描きゲームは、たくさんのアプリやサイトがあるので、みなさんに合うものを見つけてくださいね。
②タイピングの腕を競い合う!
意外に盛り上がったのは、タイピングの腕をオンラインで競い合うことです。
プレイする人が、タイピングができるサイトにアクセスし、パソコンのテレビ電話アプリにて画面をシェアしてください。タイピングする人以外は、タイピングする人がシェアしているタイピング画面を同時に見ることができます。
同じ条件で交互にタイピングを行えば、タイピング数も競いあえて、盛り上がりますよ。
意外な言葉でタイプミスしたりするとお互い笑えたり、ツッコめたりできて、単純な作業をしているだけなのに、面白いんです。
英語タイピングも普段あまりしないから、結構面白い。
③スマホ版マリオカートで対戦する
子供のころからマリオカート大好きです!実は、マリオカートのゲームってスマホ版もあるんです。基本、無料で利用できるうえに、数か月前から始まったマルチプレイモードがすごい。このモードを使用すれば、アプリをダウンロードしている人とオンラインで対戦することができるんです。
事前にやっておくことも簡単!スマホ版マリオカートのアプリをダウンロードしておいて、お互いお友達申請しておいてください。代表者が、マルチプレイモードで、プライベートルームを作成すると、代表者とお友達になっているプレイヤーは、自分のアプリからそのプライベートルームに入って対戦することができるんです。最大8人で対戦できるし、人数足りなければコンピュータープレイヤーを付けることもできるので、かなり楽しい。
スマホでマリオカートを対戦しながら、パソコンでテレビ電話をしておけば、会話をしながら、同じルートで対戦可能なのが、本当に面白い!特定のゲーム機持ってなくても、スマホがあれば、マリオカート楽しめるのは有難いし、課金しなくてもプレイできるも良い!
ちなみに北欧住みのお友達とも一緒にプレイできたので、アプリダウンロードしてインターネット環境があれば、どんなに離れていてもできると思う。
まとめ
アイディアっていっても、スマホやパソコンを駆使いながら、ゲームしながら、電話しているだけなんです。
単純なゲームをしているだけど、げらげら笑えるのは、不思議ですが、テレビ電話しながらだから、単純なゲームがちょうどいいかもしれませんね。
テレビ電話がマンネリ化しちゃったら、お試しください。
この状況を笑って乗り切れる私たちは、きっと次に会えるときも笑顔でいられるんだろうなと思う。その日を想って、今日も一日頑張った。