自宅にいることが増えた今、動画配信サービスの登録を検討中の方も多いのではないでしょうか。
しかし、たくさん動画配信サービスが存在していて、どんな動画配信サービスを利用すればいいか迷いませんか?
今では、動画配信サービスで、映画やドラマを見まくっている私ですが、配信サービスを始めて利用する際、どのサービスを利用すべきか、非常に悩みました。
現在、私は、Netflixとアマゾンプライムビデオを契約しています。
2つの動画配信サービスを利用している私だからこそわかるそれぞれのメリット、デメリット、Netflixとアマゾンプライムビデオの2つを利用する理由を紹介します!
熱く語りすぎちゃったので、紹介を複数回に分けたいと思います!
第1回目の今回は、Netflixを契約するメリット、デメリット、私がNetflixを選ぶ理由を徹底解説です!
この記事は、こんな人に読んでほしい。
・なにか動画配信サービスを利用したい人
・どの動画配信サービスを選んだらいいか迷っている人
・Netflix契約を検討しているけど、決め手の一声を探している人
・語学勉強に励んでいて、勉強のオプションを広げたい人
・洋画が好きな人
では、さっそく紹介していきます!
【目次】
Netflixについて
アメリカの動画配信サービス会社。日本にも支社があり、日本から動画を視聴する場合、NetflixJapanが配信する動画が視聴可能となります。配信内容は、国によって異なります。
料金体系について
Netflixには複数の料金体系があります!
ベーシック、スタンダード、プレミアムの3種類。同時に見れるデバイス数や画質に違いで料金が異なります。
私が契約しているのは、月額1490円(税込み)スタンダードプラン!
スタンダードプランを選んでいる理由は、スタンダードプランであれば、
①同時に2台のデバイスから視聴可能で、複数の人とアカウントをシェアできる。
②ベーシックよりも画質が少し良くなるため、テレビで見ても動画の画質は問題なし。
*ベーシック:SD画質、スタンダード:HD画質、プレミアム:UHD画質(4Kにも対応可)
ベーシックよりも支払いのお値段が上がるスタンダードプランですが、同時に最大2台のデバイスから視聴可能なので、複数人とアカウントをシェア可能。
みんなで割れば、実は一人あたりの負担額は少なくなり、お得です。
私は、パートナーと母の3人で一つのアカウントをシェアしていますが、全員がお同じタイミングで、それぞれのデバイスからNetflixを見るタイミングって意外にないので、スタンダードプランで、全く問題ないです。
あと、最近chromecastを購入して、テレビでも動画配信サービスを見ています。残念ながら、我が家のテレビは4Kに対応していないため、スタンダードプランのHD画質で十分なのです。
本当に一人だけで動画を楽しむかつNetflixをテレビで見ないのであれば、ベーシックプランでも事足りると思いますが、ご家族でシェアしたい人、テレビでも視聴を考えている人は、スタンダードプランがおススメですね。
一方、ご自宅のテレビが高画質対応だからNetflixも高画質で見たい!など、画質に強いこだわりがある方であれば、プレミアムがいいかなと思います。正直、相当な人数でシェアしない限り、同時に4台のデバイスから視聴することってないのかなと感じます。
高画質にこだわるかどうかというのが、プレミアムプランへの分かれ道かなと思う。(すべての配信作品が4K対応しているわけではないようなので、要注意。)
Netflixのメリット、デメリット
実際に利用してみて感じたNetflixのメリット、デメリットを紹介します。
【メリット①】Netflixオリジナル作品が豊富かつ面白い!
なんといってもNetflixはオリジナル作品がすごいんです。とにかくオリジナル作品の制作に力を入れています。「ストレンジャーシングス」、「セックス・エジュケーション」、「You 君がすべて」といった人気作を連発しています。また、「マリッジストーリー」、「2人のローマ教皇」といったNetflixオリジナル作品が、アカデミー賞にノミネートまでしている。配信されれば、世界の流行を日本でもリアルタイムで見ることができるのも嬉しい!
Netflixオリジナル作品の「ザ・ポリティシャン」もすごく面白かった!
「ハーフ・オブ・イット:面白いのはこれから」は、日本でも大ヒット。これは、本気で良い作品だった…。2020年を代表する作品なのは、間違いない。
【メリット②】字幕、吹き替えのオプションが非常に多いから、語学学習に最適!
Netflixでは、字幕、吹き替えのオプション言語数が非常に多い。特に、Netflixオリジナル作品は、その数がズバ抜けている。注目すべきなのは、動画を見ている最中でも、ボタン一つで、字幕や吹き替えを変更できることだ。しかも、瞬時に変更可能である。
私がよく行うのは、Netflixでシャドーイング!
例えば、英語を勉強したいときは、好きなドラマや映画をまずは、「字幕なしで見て、英語シャドーイング」→「巻き戻しかつ英語字幕に変更して、シャドーイング」→「意味わからないところは、日本語字幕にして理解する」を繰り返し行うということをやっています。
このときに、字幕、吹き替えをスムーズに変更できるのは、超便利!語学学習者にとって非常にありがたいサービスである。
Netflixが、より力を発揮するのは、マイナー言語学習者が語学勉強用に利用する時だ!
テレビドラマや映画など、ネイティブがしゃべるコンテンツにアクセスするチャンスが、英語や中国語、韓国語などといった言語に比べて、いわゆるマイナー言語は、圧倒的に少ない。
特に私が現在勉強しているノルウェー語は、日ごろからネイティブコンテンツに出くわすチャンスが少ないし、丁寧にノルウェー語字幕と日本語字幕がついてある場合なんて、本当に稀だ。
しかし、Netflixオリジナル作品の場合、さまざまな言語で制作されている上、字幕と吹き替えのオプションが多いため、自身が勉強している言語で作品を見ることができる可能性が高い。
最近、ノルウェーが舞台のNetflixオリジナル作品のタイトルも増えてきており、オリジナル作品では、字幕なし、ノルウェー語、日本語(+他多言語)を選択することができる。
ノルウェーのNetflixオリジナル作品も結構面白くて、あなどれない!
もちろん、全ての言語に対応しているわけではないので、言語によって、選べるタイトル数に多少の差はあるかもしれないが、比較的選択肢が多いのが、嬉しい!
【メリット③】1つのアカウントで複数のプロフィール作成可能。
同じアカウントを複数の人でシェアする場合に、困ることがある。
例えば、自分が視聴した作品が、他の人にもバレバレだったり、後で見たい作品を「後で見たいリスト」に入れると、各々が見たい作品を1つのリスト内にいれることになり、リスト内で作品がごちゃ混ぜになってしまうことだ。好みが異なる人とアカウントをシェアするなら、動画配信サービスが視聴済み作品から自答的に選んでくれる「次におススメ作品」のラインナップも微妙になる。
ここでNetflixが優れているのは、1つのアカウントで最大5つまでプロフィールを作ることができることだ。プロフィールというと、アカウント内で持てる個人垢のようなものである。
先ほど、料金設定のところでも話したが、私は、自身以外にも他2人とアカウントをシェアしている。なので、私は私用のプロフィールを作成、他の2人もそれぞれプロフィールを作成し、各々のプロフィールに入って、作品を視聴している。
デバイスにログインする際は、1つの同じアカウントをシェアしているわけだが、ログイン後のアカウント内に、さらにそれぞれのプロフィールという名の個人垢を持つことができる。それぞれがプロフィール内で、個人用の「あとでみたい作品リスト」を作成することができ、個人個人で作品の管理がしやすく、満足度が高い。プロフィール自体に、パスワードはかけられないので、アカウントを共有している以上、それぞれのプロフィールを見ることは可能だが、ある程度のプライバシーは保たれると感じる。
ちなみにプロフィール作成時、年齢制限をかけて、キッズ用のプロフィール作成も可能。子供用のプロフィールを作成しておけば、お子様向けの作品だけがおすすめ作品としてリコメンドされるようなプロフィールも作成可能となる。親御さんとお子さんのプロフィールを分けることで、お子さんがいらっしゃる方も、安心してお使いいただけるのも、ポイント高い。
【メリット④】テレビで配信後、最新話がすぐに配信される作品あり!
作品によっては、テレビで放映後、最新話がNetflixにアップされるものもある。例えば、現在、韓国で放送中のドラマ「ザ・キング 永遠の君主」などだ。私は、韓ドラオタクでもあるので、韓国で放送された新作ドラマがほぼリアタイで公式的に日本国内で視聴できるのが、いかにありがたいことが理解している。
【デメリット①】旧作、アジア圏の作品の配信数が少ない。
メリットで紹介したように、Netflixオリジナル作品の配信に強いが、少し前の作品や、昔からの名作といった作品のレパートリーが少ないように感じる。また、アジア圏の作品も少なく、邦画や韓国ドラマなどが好きな人には、少し物足りなく感じるかもしれない。一般的に、欧米の作品が多いと思う。
【デメリット②】無料のお試し期間がない。
以前は、無料お試し期間があったが、現在、お試し期間をNetflixは行っていない。つまり、最初から即契約しないとNetflixは使用できない。初めて動画配信サービスを契約する人にとって、契約のハードルが高まる。サービス内容が自身の要望に合うかどうか考えることができるお試し期間は、重要だと感じる。
【総括】私がNetflixを選ぶ理由
先ほど紹介したメリットとデメリットをまとめると以下の通りとなる。
優れたNetflixオリジナル作品を見れること、語学学習に非常に有利なこと、家族とシェアしやすく、うまく活用すれば、お得に利用できること。
以上の3点が、私が感じるNetflixのメリットです。
確かに、Netflixオリジナル作品以外の配信では、少々劣る部分もあるが、そこは考え方次第だと思う。「Netflixオリジナル作品を見たいかどうか」という問いに致して、どう感じるかが、Netflixを選ぶ大きなカギになる。
私は、Netflix オリジナル作品を見たかったので、まずNetflixを契約し、実際面白い作品が多いので、満足している。
以上の点から、Netflixは、コストパフォーマンスが非常に高い動画配信サービスであると感じています。よって、私はNetflixを選んでいます。
Netflix で視聴可能なおすすめ作品情報はこちらから
動画配信サービスは、他にもアマゾンプライムビデオに加入しています。アマゾンプライムビデオのメリット・デメリット比較は、こちらから